日付オブジェクト
2014年5月26日:JavaScript
日付を扱うオブジェクトについて解説します。
日付オブジェクトを使うことで、現在の時刻や日時を表示できるようになります。
現在の時刻や日時を表示する
現在の時刻や日時を日付オブジェクトで表示させてみましょう。
ここで使用するメソッドは
- getData():日にちを返す
- getDay():曜日を返す
- getFullYear:4桁の西暦年を返す
- getYear:1900年からの経過年を返す
- getMonth:月を返す
- getHours:時を返す
- getMinutes:分を返す
- getSeconds:秒を返す
- getMilliseconds:ミリ秒を返す
です。では以下のようにHTMLファイルをつくってブラウザで表示させてみましょう。
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>サンプル</title> </head> <body> <p> <script> var weeks=new Array("日","月","火","水","木","金","土"); var dat=new Date(); var year=dat.getFullYear(); var month=dat.getMonth()+1; var date=dat.getDate(); var day=weeks[dat.getDay()]; var h=dat.getHours(); var m=dat.getMinutes(); var s=dat.getSeconds(); var ms=dat.getMilliseconds(); document.write("西暦"+year+"年"+month+"月"+date+"日"+day+"曜日"+h+"時"+m+"分"+s+"."+ms+"秒"); </script> </p> </body> </html>
すると
となります。曜日に関しては、配列を使用して出力します。
著者:安井 真人(やすい まさと)
@yasui_masatoさんをフォロー