本サイトの構成について
2012年3月31日:お知らせ
「本サイトのようなサイトをつくりたいけど、作り方がわからない。 だから教えて欲しい」 という質問があったので本サイトの構成について特別に紹介します。
ブログシステム
ブログシステムには主に
- WordPress
- MovableType
が主流です。本サイトでは、WordPressを使用しています。 WordPressでできることをざっくり述べると
- ブログで簡単に記事を投稿できる
- Ping機能がある
- LaTeXが使える
- プラグラミングコードをきれいで簡単にかける
- カスタマイズが容易である
- ウィジットを使ってサイドバーを簡単にカスタマイズできる
- コメント機能がある
- 記事にアクセス制限が付けれる
- 携帯からのアクセスの場合、携帯用の表示ができる
などがあげられます。 要するに何でもできてしまいます。 とにかく便利なのでブログを本格的につくりたい方はWordPressを使いましょう。
WordPressのテンプレート
WordPressには多くのテンプレートがあります。 無料のものから、有料のものまであります。 もちろん、自分でつくったりカスタマイズすることもできます。 本サイトでは「賢威(けんい)」を採用しています。 賢威を採用している点としては
- プロによるSEO対策が施されている
- 様々なデザインのテンプレートがある
- デザインがかっこいい
- アクセスアップに効果的
- カスタマイズしやすい
- 設置が容易
- サポート用フォーラムがしっかりしている
- サイドバーのカスタマイズが容易
など多くの利点があるからです。 デメリットとしては、有料なのでテンプレートを購入する必要があります。 ただ、維持費はかからないので、一度購入してしまえばお金を払うことはありません。 アクセスが集まりきれいなサイトを簡単に構築できるので、WordPressで運営するなら「賢威(けんい)」を軸にサイトをつくるといいと思います。
サーバー
サーバーは「エックスサーバー」を使っています。 エックスサーバーの特徴としては
- ドメイン運用数に制限なし
- メールアドレスつくり放題
- サブドメインつくり放題
- 高機能アクセス解析つき
- WordPressやMovableTypeが使える
- PHPが使える
- MySQLが使える
などがあります。 月額1000円ほどかかりますが、満足するサイト運営ができています。 ドメイン運用数に制限がないので多くサイトを運営すれば、サイトあたりのコストは下がります。 お試し期間があって、その期間は無料で使えるので試しに使ってみるのがよいでしょう。 >>エックスサーバーのページはこちら
ドメイン
ドメインは独自ドメインを使っています。 本格的なサイトを運営する際は独自ドメインを使いましょう。 独自ドメインの利点としては
- アクセスを集めやすい
- 信頼感がある
- 自分の好きな名前のドメインを選べる
- メールアドレスを取得できる
- 相互リンクのお願いが通りやすい
- かっこいい
- 愛着がわく
などがあげられます。 独自ドメインは「VALUE DOMAIN」でとっています。
まとめ
本サイトは
という構成になっています。 毎月1000円ほどかかりますが、最強のサイトがつくれて満足しています。
著者:安井 真人(やすい まさと)
@yasui_masatoさんをフォロー