配列の要素を楽に表示する
2012年4月14日:PHP
これまで配列の要素を表示する際、for文で出力してきました。
しかし、いちいちfor文で書いていては面倒です。
そこで、簡単に配列の要素を表示する関数print_rを紹介します。
紹介する関数はprint_r関数で以下のような文法です。
print_r(配列);
以下、使用例です。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>print_r関数</title> </head> <body> <?php $a=array(342,12,31,0,1345,-34); echo '<pre>'; print_r($a); echo '</pre>'; ?> </body> </html>
実行すると以下のように表示されます。
Array
(
[0] => 342
[1] => 12
[2] => 31
[3] => 0
[4] => 1345
[5] => -34
)
(
[0] => 342
[1] => 12
[2] => 31
[3] => 0
[4] => 1345
[5] => -34
)
<pre>で囲むようにするのがポイントです。
print_rを使えば、簡単なデバッグに使用できます。
著者:安井 真人(やすい まさと)
@yasui_masatoさんをフォロー