エックスサーバーの使い心地
2014年5月18日:おすすめ
ブログやサイトの運営をするとき、無料サービスを利用する方法と有料サーバーを借りて自分で導入する方法があります。
無料ブログサービスなどで、ブログを始めるのは簡単な点でいいのですが、長期的にブログを運営する際にはデメリットが多いです。
例えば、ブログサービスが終了したら、これまでの記事がパーになります。
また、カスタマイズに制限がでたり広告が入ったりします。
とくに前者のように、これまで蓄えてきた記事が台無しになるのがもっとも怖いです。
ですから、本格的にブログやサイトを運営し続けるなら、サーバーを借りて運営していくのがベストです。
サーバーはエックスサーバーを使っています
サーバーのサービスはいくらかあると思いますが、わたしはエックスサーバーを利用しています。
エックスサーバーは月額およそ1000円から始めることができます。
これを高いと見るか安いと見るかは、個人の見解によりますがわたしは安いと考えています。
というのも携帯電話なら月々5000円くらいかかります。
一方、サーバーなら1000円と安いです。
それと、サイトを運営するとAdSenseなのの広告収入があるので、月1000円位ならがんばり次第で十分得ることができます。
いまのところエックスサーバーで問題は起きていない
サイトをいくつか運営していますが、いまのところサーバーが落ちたり、速度が遅いという感じはありません。
あと、記憶容量も十分あり、まったく不自由は感じています。
ですから、費用をケチる必要がないなら、とりあえずエックスサーバーで十分だと思います。
ブログサービスWordPressの導入も簡単
エックスサーバーにはWordPressを簡単にインストールできるシステムがあり、簡単にブログを始めることができます。
WordPressとは、ブログシステムのことで無料で導入できます。
このサイトもWordPressにより構成されています。
最後に
ブログは情報を発信できて楽しいし、記事は自分の資産になります。
もし、ブログを続けている、もしくは、ブログを続けていくという方はサーバーを借りて運営するといいのではないでしょうか。
10日間無料なので、試しに使ってみるのも勉強になると思います。
著者:安井 真人(やすい まさと)
@yasui_masatoさんをフォロー