WordPressテンプレート賢威
2014年5月18日:おすすめ
WordPressのテンプレートは無料のものから有料のものまで様々あります。
その中で、わたしが使用しているテンプレートは「賢威(けんい)」です。
賢威の特長
賢威のいい点をいくつかあげようと思います。
購入を考えている人は参考にしてください。
レスポンシブWebデザイン
まず、一番にあげたいのが、
レスポンシブWebデザインになっている
ということです。このサイトの画面の大きさを変えてみるとわかりますが、画面のサイズに応じてデザインを変えます。
このように、ユーザーの環境に応じたサイト設計がレスポンシブWebデザインです。
近年、スマホでネットサーフィンをする人が約半数を占めています。
実際に、アクセス解析を見てみると、約半数はスマートフォンからのアクセスになっています。
(ただし、本サイトの場合は、プログラマーが多いせいかPCからのアクセスが多いです)
今後もこのスマホからのアクセスが増えると予想されるので、スマホもパソコンにも対応できるレスポンシブWebデザインはユーザーの利便性において重要です。
ユーザーの利便性をGoogleは最重要視しているので、結果として検索エンジンからの流入も増加します。
バージョンアップは無料でできる
賢威は何度もバージョンアップしていますが、
一度購入すればバージョンアップは無料です。
実際に、レスポンシブWebデザインに変更になった際も無料でバージョンアップできました。
今後も時代に応じて賢威は進化すると思います。
そして、一度、賢威を購入すれば、進化した賢威を使い続けることができます。
ですから、なるべく早い段階で賢威を購入すると多くの利点を享受することが可能となります。
フォーラムによるサポートが充実している
フォーラムが準備されているので、賢威の使い方がわからなかったら調べたり質問することができます。
もうすでにフォーラムには多くの質問と解答があるので、検索するだけで問題は解決できる状態です。
フォーラムを読むだけでもかなりの勉強になります。
賢威の良くない点
賢威のデメリットをあげようかと思うのですが、特に大きなデメリットは見当たりません。
ただいくつか挙げるとすれば、以下の2点があります。
デメリットその1「導入・カスタマイズに手間がかかる」
まず
「導入やカスタマイズに手間がかかる」
ことです。
基本、WordPressで運用になると思いますが、その際、サーバーを借りたりする必要があります。
サーバーや独自ドメインの導入がまだの方は、それらで手こずる可能性があります。
また、賢威はテンプレートなので、オリジナルサイトにしたい場合は自分である程度カスタマイズする必要があります。
その際、基本的なHTML/CSS、PHPの知識が必要となります。
ただ、フォーラムによるサポートがあるので、上記の事柄はやる気さえあれば、なんとかなると思います。
また、本サイトではHTML/CSS、PHPの解説記事はあるのでそちらを読んでいただけば、かなりカスタマイズも楽になるでしょう。
デメリットその2「ガラケーに対応していない」
また、ガラケーなどには対応していないので、自分でKtai Styleなどのプラグインを入れてカスタマイズする必要もあります。
まあ、今後、スマホが中心になるとは思うので、そこはそれほど気にしなくてもいいと思いますが。
(一応、本サイトでは、ガラケーでも見えるように賢威をカスタマイズしてあります。)
最後に
もし、スマホやPC対応のテンプレートを自分でつくるのが面倒な人は、賢威を使ってみるといいでしょう。
賢威を導入した時点で、ユーザーにとって使いやすいサイトになるのでより役立つサイトを構築することができます。
カスタマイズに手間がかかるかと思いますが、それを上回るメリットはあると思っています。
さらに賢威の詳しい内容を知りたい方は以下のリンクから商品紹介ページへ移れるのでチェックしてみてください。
著者:安井 真人(やすい まさと)
@yasui_masatoさんをフォロー