Macで便利なブログエディタMarsEditを使ってみた
2012年11月24日:おすすめ
WindowsならWindows Live Writerというエディタが存在します。
では、Macの場合はWindows Live Writerのような便利なエディタは存在するのでしょうか?
そこで探してみました。 探す基準としては、
- WordPressで使える
- プレビュー機能がある
- タグの挿入が簡単
です。探した結果、
MarsEditというソフトがありました。
WordPressで使える
MarsEditはWordPressはもちろんのこと
- Movable Type
- FC2ブログ
などで使えます。
WordPressでの設定
WordPressで使う際に少し設定がいります。
その設定方法を紹介します。
まず、WordPressの管理画面へ移動しましょう。
そして、設定->投稿設定->リモート投稿にあるXML-RPCにチェックをうちます。
これでWordPress側の設定は完了です。次に、MarsEditのFile->New Blog…を選択します。
そして、ブログの名前とURLを記入します。
最後にログインIDとパスワードを記入すればおしまいです。
プレビュー機能がある
MarsEditの良い点は、プレビュー機能があるという点です。
ブログを書きながらリアルタイムでプレビューを確認できます。
プレビュー機能の設定法
プレビューを利用できるように設定しましょう。
まず、あなたのサイトのHTMLファイルが必要です。
ですから、WordPressの管理画面で記事をプレビューした際のページで、
左クリック->ソースを表示->HTMLファイルをすべてコピー
します。
そして、MarsEditのプレビューボタンを押して、
プレビューを表示させます。
プレビューの下の方に「Edit Template」とあるので選択します。
そしたら、さきほどコピーしたあなたのサイトのHTMLファイルを貼り付けてください。
そして、
- タイトルの部分に「#title#」
- 記事の部分に「#body##extended#」
タグの挿入が簡単
MarsEditではタグが設定でき、素早くタグを挿入することができます。
さらに、ショートカット機能がついているので、よく使うタグを登録して素早く挿入することが可能です。
この機能は、記事を書く際に大変助かります。
例えば、h3タグはよく使うのですが、Alt+Command+3で登録してあるので、ボタンひとつでh3タグを挿入できます。
タグ挿入の設定
タグの設定する際は、
記事をかく画面にあるFormatからCustamize..を選択します。
そして、下の方にある「+」をクリックして、タグを追加できます。
あとはタグの内容を記入していくだけです。
今回は、文字を大きくする賢威のタグであるbigを設定しました。
ショートカットキーには「大きい」の「O」をとって、「Alt+command+O」でショートカットできるようにしました。
ショートカットの登録は、Shortcut欄で、ショートカットする際に押すボタン(今回は「Alt+command+O」を押します。
最後に
ブログの記事を効率的に書くのにMarsEditはとても役に立ちます。
というのも
タグの挿入が簡単
画像もドラッグアンドペーストでOK
サイトを確認できながら記事がかける
というメリットがあるからです。
一方、デメリットを上げるとしたら、英語で書かれていというくらいですね。
慣れればなんてことないのですが。
記事を書くのに集中したい方におすすめなソフトです。
著者:安井 真人(やすい まさと)
@yasui_masatoさんをフォロー